雲中午睡庵

小さな庭いじりや子連れ山登りなど写真を添えて

【えほんパパ好み】春ののはらに出かけたくなる本

僕の住む埼玉はだいぶ暖かくなってきて、外に出かけたくなる季節になってきました。
そこで、今回のテーマは「春ののはらに出かけたくなる本」です!

f:id:hirunekumo:20220315221411j:plain

ぐりとぐらのえんそく」

ぐりとぐらシリーズと言えば、どの本でもはらっぱでお弁当を食べていそうですが、「えんそく」をピックアップしました。

その訳は、くまさんの歌っている鼻歌。
春の温かさに、のんびり過ごしたくなる気持ちが、ひらがな4行の鼻歌に見事に表現されています。

くまさんの鼻歌に、春は背中で感じるものなんだなと気づかされます。

のはらで掘ってきた、きいちごを庭に植える、くまさんのライフスタイルも魅力的です。
もちろん、春ののはらに、自分たちが食べる分よりもどっさりお弁当を作って持って行く、ぐりとぐらのライフスタイルも。

ぐりとぐらは、3歳くらいから、と書いていますが、うちの一番下の男の子は、3歳だと反応いまいち、4歳になってから割と面白そうにし始めました。逆にお姉ちゃんたちは、2歳後半くらいから読んでいたかも。

「おでかけのまえに」

ピクニックに出かけるまでの、朝のしたくを描いた絵本なのですが、こちらのあやこちゃん、お弁当をつめようとしてぐちゃぐちゃにしたり、出発前に洋服を汚しちゃったり、お母さん、お父さんが準備をしている中、色々としでかしてくれちゃいます。

そんな話の筋だけ聞くと、大人にとっては、むしろピクニックに行きたくなくなる話のような気がしてきますが、この本から伝わってくるのは、お出かけ前の子どものわくわく感。

読んでいる時、子どもは「こんなことして、いけないんだ~」という感じでにやりと笑い、大人は「そういう君だって同じようなことしてるでしょ」と思いながら見ている。
最後に「ばんざい、ピクニック」と言って出発すると、やっぱりお出かけって楽しいよねという気持ちにさせてくれるのが、この本の魅力です。

もちろん、林明子さんのやさしく見守るような絵が、そんな世界を作り上げる大きな役割を果たしています。

少し字が多めなので、2歳後半か3歳くらいから。

こんな絵本で気分を盛り上げて、休みの日に子どもたちと少し離れた広い公園や牧場なんかに出かけると楽しい季節です。