ガーデニング
花壇の空いたスペースに花を植えようと園芸店へ。誰もが皆そうだと思うけれど、園芸店に行くと何を買おうか迷う。 並んでいる色とりどりの花たちを見ては、どういう風に組み合わせればきれいに見えるのか迷い、元々こういう花をこう植えようというアイデアを…
つるバラの手前で伸び放題になっていたミニトマトを刈り取った後、つるバラの剪定、誘引にとりかかる。まずは、つるバラを誘引するのに焼杉の杭を2本買い足した。 左側2本が新しく買った杭。右側3本は3年くらい前に買ったもの。3年雨風にさらされるとだ…
去年、夏に向けてミニトマトを植えた。なのだけれど、夏の間はさっぱり花が咲かず、暑すぎるのかなと放っておいたら、10月頃になってようやく花が咲き始めた。これでミニトマトが獲れると思ったのだけれど、今度は実が全然赤くならない。そうこうしているう…
秋の庭の花たちを写真に撮ってみた。まずは前ボケを入れてコスモス。 PENTAX K-1 Mark II, D FA Macro 100mmF2.8, f/2.8, -0.3EV
玄関わきに植えていたひまわりがようやく咲いた。 PENTAX K-1 Mark II, smc FA77mm Limited F1.8, f/2.8 今年は種を蒔いてもなかなか芽が出なくて、あきらめかけていた時、ようやく一株芽を出してくれた。なので咲く時期も遅かったし、そのためか花も去年よ…
10日ほど前まで咲いていたうちの山百合。今年は少し嬉しいことがあった。山百合というのは1本の株の周りに、ひょろひょろとした細い苗が毎年1本ずつくらい生えてくる。どうやらそれを育てると山百合が咲くらしい、とネットや何かで見たので、2年くらい前…
山百合が咲いていたころ写真を撮っていて、たまたま花にとまったアシナガバチを一緒に撮った。 その少し前から、花壇をアシナガバチが飛んでいるのを見かけるようになって、検索してみると、アシナガバチは芋虫を食べてくれるらしく、それならばバラについた…
うちの花壇の山百合は次々に花を開き、今が花盛りだ。 PENTAX K-1 Mark II, D FA Macro 100mmF2.8, f/5.6, +1.0EV 今年は梅雨が異常に早く明けてしまったから、青空の下で山百合を見ることが多い。
酷暑で山百合が咲くか心配、と日曜日に書いたけれど、台風の影響か、月曜日から雨模様の天気になり気温も下がった。そして山百合も月曜日に咲き始めた。 PENTAX K-1 Mark II, smc FA77mm Limited F1.8, f/1.8, +1.3EV 翌日に咲くようなものを心配だとか、な…
梅雨がおかしな早さで明けてしまった。そして暑い。うちの花壇は、バラ・バレリーナが終わってからしばらく花が少なくなっていた。 急で激しい暑さの中、次に咲く花は普通に咲いてくれるだろうかと気にしていたところ、とりあえず、キキョウが咲いてくれた。…
テラコッタの鉢の寄せ植えを初夏らしい花に植え替えた。少し地味だったかなと思いながら1週間経って、なんとなくカメラのレンズを向けてみると、思っていたよりも面白い写真が撮れた。 PENTAX K-1 Mark II, D FA Macro 100mmF2.8, f/5.6
花壇に植えているバラ・バレリーナが今年も咲いた。 PENTAX K-1 Mark II, smc FA77mm Limited F1.8, f/2.8, +1.0EV
今年の連休は晴れたり、雨が降ったり。それでも写真を見返していると、写真を撮るのは晴れている時が多いせいか、なんだか晴れた日が多かったような気分になる。そして、この時期、晴れると清々しい。「風薫る」というい言葉は本当にこの季節に合っている。 …
花壇でヒオウギアヤメが咲き始めた。 PENTAX K-1 Mark II, D FA Macro 100mmF2.8, f/5.6 野山で見ると大きく見えるヒオウギアヤメだけれど、園芸種と比べると小ぶりだ。2枚目の写真の後ろに写っているネモフィラやラベンダーと比べると、それほど大きな花で…
春はいつも急ぎ足で通り過ぎていく。花壇に植えている宿根草も芽を出したと思ったら、あっという間に丈が伸びていく。 4月6日のヴェロニカ
暖かくなってノースポールが元気だ。 PENTAX K-1 Mark II, D FA Macro 100mmF2.8, f/5.6 明るい春の日差しに白がまぶしく見える。近くに寄って見てみると、真ん中の黄色い部分の中に少し長くなっている所があって、それが円い輪のようになっているのが面白い…
少し前の話、3月の半ばころ、ジュリアンの花が食害にあった。何だか食べられているな、と思って、2日くらいしたら、もう花がなくなっていた。 その間、花の周りを調べてみても、虫がついている様子はない。 日中は土の中に潜っている虫なのか(去年、キキ…
先日、アネモネにマクロレンズを向けていて、ふと気づいた。何だか、前に写したのと違う…。 以前写した写真はこちら。 PENTAX K-1 Mark II, D FA Macro 100mmF2.8, f/4, +0.3EV そして、新しく写した写真はこちら。 PENTAX K-1 Mark II, D FA Macro 100mmF2.…
白のクロッカスが咲いた。芝生の間から生えるようにクロッカスの球根を植えていて、これは今年植えた球根から。 PENTAX K-1 Mark II, smc FA77mm Limited F1.8, f/2.8 最近、暖かい日が続いているから、あっという間に花が開ききってしまう。右後ろに少し見…
被写体に近接して撮影できるマクロレンズ。身近なものでもクローズアップすると、違った一面を見せてくれるから、マクロレンズはステイホームと相性がいい気がする。 今回は鉢植えや庭に咲いた花たちを撮って遊んでみた。 PENTAX K-1 Mark II, D FA Macro 10…
紫のクロッカスが咲いた。 PENTAX K-1 Mark II, FA 77mm Limited F1.8, f/1.8, EV+1.0 毎年この花が咲くと春が来たなと思う。目で見るともう少し濃い紫に見えるのだけど、逆光気味に、カメラをプラス補正して写すと、花弁が透けて見えるように筋が浮き出てく…
数日前から、クロッカスが咲き始めた。 うちのクロッカスは毎年黄色から咲き始めて、その後、紫とかストライプが咲く。黄色が最初なのは毎年(といっても3年くらいだけれど)変わらない。 色によって早く咲くとか、あるのかな?というよりは、品種の差と考…
買ってきて鉢植えにしたアネモネ。買った当初に咲いていた花は落ちてしまい、しばらく花がついていなかったけれど、数日前に2輪目の花が咲いた。 PENTAX K-1 Mark II, D FA Macro 100mmF2.8, f/4.5 ステイホーム用に買ったという訳ではないけれど、家で過ご…
毎年、春になると芽を出すうちの花壇のスズラン。ふと今年はどうだろうと思って探すと…、あった。今年もしっかり芽を出していた。 これを見て思い出した。そう言えば、去年の春、スズランもだいぶ増えてきたから、株分けしてみようと思って別の場所にも植え…
正月休みにつるバラ・バレリーナを誘引してみた。 駐車場横の花壇で、写真左が道路、右が家。道路から奥まった高い位置で花が咲いてくれれば、ということで、左側から右側に枝を引っ張って、焼杉の杭に巻き付けてみた。隣のフェンスが隠れるくらい生い茂って…
我が家の駐車場わきの花壇に今年、ナスを2株植えた。 結構たくさんなってくれて、8月下旬から11月半ばくらいまで、毎週コンスタントに2~3個ずつ。その間、ナスを買うことなく、毎週1回はナスの味噌汁を食べられた。 そんなナスもこれが多分最後だろ…