雲中午睡庵

小さな庭いじりや子連れ山登りなど写真を添えて

【山歩写真】急登から爽快な縦走路、そして五色ヶ原の夕焼け~薬師岳・五色ヶ原縦走3日目

薬師岳から五色ヶ原へ向かう時、一番標高の高い薬師岳を過ぎれば、後は高原のなだらかな道が続くと登る前は思っていたのだけれど、実際はそうでない。スゴの頭、越中沢岳と2つの急登が続く。それを登りきると、別天地のような開けた縦走路、そして道は五色ヶ原に続く。

五色ヶ原の夕暮れ:PENTAX K-1 Mark II, smc FA43mm F1.9, f/1.9, -0.3EV
続きを読む

【山歩写真】薬師岳で天地の広さを感じる~薬師岳・五色ヶ原縦走2日目

3.薬師岳へ・天地の広さを感じる山登り

薬師岳・五色ヶ原縦走の2日目は、太郎平小屋から薬師岳を越えて、スゴ乗越小屋に向かう。
6時前に太郎平小屋を出発。少し歩くと、夜明けだ。

太郎平の夜明け:PENTAX K-1 Mark II, D FA 21mm F2.4 Limited, f/22, -1.0EV
続きを読む

【山歩写真】草原の尾根を行き北アルプスの夕暮れと星を眺める~薬師岳・五色ヶ原縦走1日目

8月、北アルプス薬師岳・五色ヶ原を縦走した。
かねてより歩きたいと思っていた見晴らしのよい草原の道は、思い描いていた通り至福の縦走路だった。
天気にも恵まれた4日間の記録を書こうと思う。

1日目・太郎山の夕暮れ:PENTAX K-1 Mark II, D FA 21mm F2.4 Limited, f/2.4, -1.0EV
【データ】
<日付>2023年8月中下旬
<ルート>
(1日目)折立(1時間55分)森林限界のベンチ(1時間45分)五光岩(1時間)太郎平小屋
(2日目)太郎平小屋(1時間25分)薬師平ケルン(50分)薬師岳山荘(1時間5分)薬師岳山頂(50分)北薬師岳(2時間)間山(1時間15分)スゴ乗越小屋
(3日目)スゴ乗越小屋(50分)スゴ乗越(1時間)スゴの頭(2時間)越中沢岳(1時間10分)越中沢乗越(1時間15分)鳶山(1時間)五色ヶ原山荘
(4日目)五色ヶ原山荘(45分)ザラ峠(1時間30分)獅子岳(40分)鬼岳東面(1時間20分)龍王岳(1時間50分)室堂
続きを読む

【子連れ登山記10】トンボと遊ぶ夏の蔵王・熊野岳

夏休み、中1の娘と小1の息子を連れ、遠出して蔵王に登った。
ロープウェイで山頂近くまで行ける楽な登山だけれど、森林限界を超えた草原と火山の砂礫と景色は多彩。小1の息子はトンボを何匹も捕まえては離して楽しんでいた。

ワサ小屋跡付近から地蔵山を振り返る
【データ】
<日付>2023年8月上旬
<ルート・所要時間>蔵王ロープウェイ地蔵山頂駅(30分)ワサ小屋跡(40分)熊野十字路(20分)熊野岳山頂(40分)ワサ小屋跡(15分)地蔵山山頂(15分)ロープウェイ地蔵山頂駅
<メンバー>中学1年生の娘と小学1年生息子と自分
<その他>頂上付近の火山灰地が滑りやすい。
続きを読む

【子連れ登山記9】楽々登山で新緑と沼の景色を楽しむ・赤城山長七郎山と小沼

赤城山と言うと最高峰の黒檜山に目が行きがちだけれど、大沼・小沼の2つの火口湖の周りにはいくつもピークが囲んでいる。特に小沼は周囲に建物がなく、広い砂浜もあり、より自然な雰囲気を感じられる。
赤城山は車でかなり高くまで登れるので少し歩けば着けるピークがたくさんある。そんな山の一つ長七郎山に小学1年生の男子と登ってきた。

小沼湖畔の道:PENTAX K-1 Mark II, smc FA43mm F1.9, f/5.6, +1.0EV
【データ】
<日付>2023年6月中旬
<ルート・所要時間>小沼駐車場(25分)小地蔵岳(25分)長七郎山(55分)小沼の砂浜(15分)小沼駐車場
(※長七郎山からの下りは小学生の団体の後ろを歩いたためかなりゆっくり)
<メンバー>小学1年生男子と自分
<その他>長時間歩ければ未就学児でも大丈夫だと思う
続きを読む

マイ・ヤマユリ・デイズ2023

うちの花壇に植えている山百合が、とうとう最後の蕾まで開いた。

PENTAX K-1 Mark II, smc FA77mm Limited F1.8, f/2.8, +1.3EV

6月の23日ころに最初の花が開いてから、2週間以上、目を楽しませてくれた。

その間、写真もやたらと撮ったので、振り返ってみたい。

続きを読む

咲き始めた山百合、咲き続ける桔梗

今年も我が家に山百合の季節がやってきた。

去年のブログを見ると7月に入ってから咲いていたので、今年は10日ほど早い。

PENTAX K-1 Mark II, D FA Macro 100mmF2.8, f/3.5, +1.3EV

何年か前、最初に植えた球根は1つ。
それがいつの間にか2株生えるようになっていた。
そこで、この前の冬、地上部が枯れた時に1株少し離れた場所に植え変えてみた。

続きを読む